いよいよ夏休みに入りますね。
受験生にとって、夏休みはたっぷり受験に向けての勉強時間がとれるありがたい?期間です。
夏休みの計画表を細かに作っている人もいると思いますが、そのスケジュールによると
・普段よりも長~い授業の時間があって、
・空いている時間はすべて宿題や自主課題のために埋まっていて、
・計画通りにいかないときは睡眠時間を削って
これが毎日休みなく続く・・・
見ているだけでうんざりするようなものになっているのではないでしょうか?
しかし、長年見てますと
夏休みが終わりに近づくころには、ほとんどの子が「もう終わり?アッという間やったな。」という感覚になっています。
つまり、始まる前からそんなに警戒しなくても
暑い中、小学校に通う(走って・泳いで・遊んで・移動して)のにエネルギーを使わない分、体力的には余裕があります。
ただ、机に向かっている時間は長いので、頭が疲れるんですね。
そこで、「どこで頭を休憩させるか」が一番大事なところです。
もちろん、休憩時間を作ってはいると思いますし、そこはしっかり休憩するでしょう。
問題は休憩してはいけないところで頭が休憩していないか?ということ。
・宿題をすべき時間に休憩していると進んでいないのですぐわかる。
・テストの時間に休憩していれば点数に出る。
・「頭の休憩」がもっともバレにくいのが授業中なんですね。
ここに大量の学習内容をスムーズにこなせる子とそうでない子の差があり、伸びる子と伸びない子の差となるのです。
授業中に全力で考えて試して、覚えるものはそこで覚えてしまう。
これはしんどいことなのですが、成果を出したければ授業をまず全力で受けること。
その結果もう気力が残っていないというなら、宿題の時間は削ってもよい。
授業中に処理できていれば宿題もスムーズに進むし、テストの結果も出る。もちろんテストの直しも減る。
よって、夏休みを迎えるにあたっての心がけはこれだけ
「授業には毎回スイッチを『強』に入れ直してのぞむこと。」
授業時間が増えれば増えるほど差が出ます。
実は、これは受験生に限った話ではなく、夏休みに限った話でもないんですけどね。
漠然と「夏休みがんばるぞ!」ではなく、毎日「授業で燃え尽きるぞ!」と自分に言い聞かせてのぞめ!
燃え尽きたとしても、しっかりご飯食べてしっかり寝れば次の日には元に戻る。